Instagramの投稿が伸びる ロジックとは?

「インスタの投稿ってどうやってバズるの?」

誰もがこんな悩みを持ったことがあるはず。

今回は、1つの投稿がどのように評価され伸びる投稿となるのかを解説していきます。

あなたが投稿したコンテンツが外部に露出されていく流れは下記のようになっています。

  1. 投稿をする
  2. 親しい既存のフォロワーにリーチする
  3. 2の段階でのエンゲージが高ければ、親しくない既存のフォロワーにリーチする。
  4. 3の段階でのエンゲージが高ければ、新規のユーザーにリーチする=ハッシュタグから発見タブにのる
  5. 4の段階でのエンゲージが高ければ、新規のユーザーにリーチし続ける=バズる

簡単に説明すると

・親しい人から初見の人に順番にリーチしていく
(親しい人から遠ざかって行くので、段々とエンゲージは下がっていく)
・エンゲージが低くなったある時点でリーチが終了する。

イメージとして例えるなら「池に石を投げたときに波紋が広がるイメージ」です。

私の投稿は全然新規の人に届かない・・・

と思っている方は、
既存フォロワーに評価をもらえていないのが
原因です。

インスタはまず、既存のフォロワーがどれだけエンゲージ(いいね、コメント、シェア、保存など)するのかをチェックしています。

既存フォロワーのエンゲージが低い投稿は、インスタから質の低い投稿とジャッジされてしまい、3以降のステップには進まない=外部露出されないということになります。


反対に、既存フォロワーからのエンゲージ(いいね、コメント、シェア、保存など)が高かった場合は
ハッシュタグか、発見タブにのり外部露出が始まります。

既存フォロワーからのエンゲージの高い投稿をして、発見タブにのることが認知拡大に大きく繋がります。



フォロワーを購入したり、無闇やたらにフォローバック狙いのフォローを行ってはいけない理由がこれです。

*エンゲージメントとは、パーセンテージです。
そのため、エンゲージしないフォロワーを増やせば増やすほど分母が増えて足かせとなり、
パーセンテージが上がらなくなります。

目次

発見タブに投稿をのせるためには?

ここまでのロジックを整理します。

STEP
外部露出のために必要なのは発見タブにのること
STEP
発見タブにのるには、既存フォロワーから高いエンゲージを獲得できる質の高い投稿をすること
STEP
発見タブにのり続ける期間が長ければ、新規フォロワーを獲得できるチャンスが増える

いつまでバズは続くのか?

ここからは、発見タブにのった投稿がその後、
どのように評価されるのかを解説します。

インスタは、投稿が発見タブにのってからも
エンゲージを測っています。

もし、発見タブに乗ってからもエンゲージ(いいね、コメント、シェア、保存)をされ続ければ、ずっと発見タブに表示され続けます。

反対に、エンゲージが下がってきたら発見タブにのせなくて良いと判断され、外部インプレッションは終わります。

発見タブに表示され続けることで、フォロワー獲得のチャンスも増えるでしょう。

さらに、発見タブに乗っている投稿をクリックしプロフィールまでいくことで、視聴履歴がインスタ上に 残ります。

それぞれのユーザーが前回閲覧したアカウントが、発見タブに表示されやすくなるのです。

フォローしていないのに、なぜかいつも表示されるアカウントがいる理由はこれです。

発見タブにのることで、1度閲覧したユーザーの継続的な認知を得ることが可能となります。

その後、継続的にコンテンツを見られることで
フォローされる流れとなります。

まとめ

以上が、一つの投稿からフォローに繋がる流れとなります。

大切なことは、「発見タブにのること
その時間がボーナスタイムです。

発見タブにのらないということは、既存フォロワーからのエンゲージを取れていないということです。

既存フォロワーを満足させる投稿内容を
意識していきましょう。

難しく捉えられがちなインスタですが、
大原則となるロジックを知っていれば
伸ばすことは可能です。

まずはご相談から

一線で活躍するインフルエンサーが
「世界一わかりやすいインスタ運用」を
テーマにインスタ運用ノウハウを
コーチング。

上場企業のマーケ支援や店舗アカウント相談を多数経験しております。

ぜひこの機会にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

石川県のお出かけ情報をSNSで発信している夫婦。
自身で運用するInstagramのフォロワーは、15,000人を超える。
上場企業含むSNSマーケ支援、店舗のSNS相談を仕事にしており、
実績多数。
石川情報と、Instagram運用ノウハウを当ブログにまとめています。

コメント

コメントする

目次